今年の母の日っていつ・何日

  1. イイハナ・ドットコム
  2. 母の日プレゼント・花ギフト特集2023
  3. 今年の母の日っていつ・何日
2023年5月4日 更新
母の日プレゼント・花ギフト特集2023

2023年の母の日はいつでしょう?

2023年の母の日は5/14(日)。毎年5月の第2日曜日と定められています。年によって日付が変化しますが、必ず日曜日なのでお祝いしやすいと言えるでしょう。ただ去年と同じ日付ではないため、今年の母の日っていつだったっけ?と疑問に思う方も多いと思います。また、毎年母の日が近づくと、今年はどんな母の日ギフトを贈ろうかな?と考える方も多いと思います。
普段頑張ってくれているお母さんに改めて感謝を伝える母の日だからこそ、事前の準備が大切です。今回は、2023年の母の日はもちろん、母の日ギフトを検討する方の参考になるギフトの選び方や予算、母の日の豆知識などについて解説していきます。お母さんに喜んでもらえる素敵なギフトを選びましょう!

母の日カレンダー

母の日は毎年決まっており、5月の第2日曜日とされています。2023年の母の日は5月14日です。ただ母の日は毎年日付が変わるもの。日付と母の日の年度をまとめた母の日カレンダーを作りましたので、確認してみましょう!

日付 西暦
5月8日 2033年 2039年 2043年
5月9日 2027年 2032年 2038年
5月10日 2026年 2037年 2048年
5月11日 2025年 2031年 2036年
5月12日 2024年 2030年 2041年
5月13日 2029年 2035年 2040年
母の日5月14日 2023年 2028年 2034年

改めてカレンダーで確認してみると、母の日には規則性があり5月8日〜14日であることがわかります。5月に入って母の日が一番遅い日付になるのは14日、あとは毎年1~2日ずつ日付が早まっていって、一番日付が早くなるのは8日。これが5~6年周期でまわってきます。早い年だとGWが明けてすぐが母の日になるので、まだ余裕があるからといって油断せずに4月に入った頃からカレンダーをチェックして準備を始めるように習慣づけておくのがおすすめです。

ちなみに2023年の父の日はいつ?

2023年は6/18(日)。母の日と同じく、父の日も日頃の感謝をお父さんに伝える日とされています。母の日が5月に対して、父の日は6月の第3日曜日です。

もともとは南北戦争で戦い、戦後妻を亡くしてシングルファザーとなった1人の男性が男手一つで6人の子ども達を立派に育て上げたことを彼の末っ子トッドが讃えたことが、父の日が生まれたきっかけと言われています。日本に伝わって来たのは1950年頃とされています。

母の日ギフトの定番がカーネーションやバラ、アジサイなどに対して、父の日ギフトは生前トッドの父親が好きだったという白や黄色のバラ、ヒマワリ、ビジネスアイテムやちょっと良いお酒などが好まれるようです。父の日も忘れないように、母の日と一緒にカレンダーに書き込んでおくことがおすすめです!

父の日特集

これから母の日ギフトを検討する方の参考に

お正月飾り

お母さんに喜んでもらえる母の日ギフトは毎年何を送ろうかな?と迷ってしまいますよね。毎年定番のお花を贈っていれば、今年は少し趣向を変えてみてもお母さんに喜んでもらえるはずです。そもそも母の日ギフトは、いつ頃から準備をするのが良いのでしょうか?母の日に確実にお母さんにギフトを贈れるように、そしてこれから母の日ギフトを検討する方のために人気のギフトをご紹介いたします。

母の日ギフトはいつから準備する?

毎年5月の第2日曜日に祝われる母の日は、GWの後であるためなるべく早めに準備をするのがおすすめです。人によって準備を始める時期にバラツキがあるものの、遅くとも1〜2週間前には用意をしておくのが良いでしょう。

イイハナ・ドットコムでは母の日ギフトを3月末までに予約した場合、5%の先行予約割引が適応されます。人気のギフトをいち早く確保し、希望の日付に確実に届けるためにも遅くとも4月中には予約をすることをおすすめします。

また早めに準備を始めることで、ギフトをゆっくり吟味できるというメリットもあります。母の日一週間前になると、日付指定ができなくなる通販サイトや店舗もグッと増えるので注意が必要です。

母の日に人気のギフトは?

母の日 花束「芍薬美人」

母の日に人気のギフトの定番は、花束やアレンジメントといった瑞々しい花を使ったギフトです。花束やアレンジメントは、日常生活の中でプレゼントされるということがあまりありません。「特別感を演出できる」「花束をもらって喜ぶ母の顔が見れる」などお母さんに喜んでもらえるギフトとして高い人気があるのです。
母の日ギフト特集 花束はこちら 母の日ギフト特集 アレンジメントはこちら

母の日 アレンジセット「谷常製菓 春のカヌレ white bean paste」

また、せっかくの母の日なので、花以外にもちょっとしたギフトも贈りたいという方からは銘店のお菓子とのセットも人気があります。「普段頑張ってくれているお母さんに癒されて欲しい」「家事の合間に休んで欲しい」という想いを込めることができます。
母の日ギフト特集
お花とスイーツ・グルメセットはこちら

母の日 鉢植えセット「近沢レース店 シルキー綿麻ガーゼショール 」

また、甘い物を好まないというお母さんには、おしゃれな春色のストールや扇子、雑貨など手元に残るプレゼントがおすすめです。長く使えるだけでなく、より一層お出かけを楽しめるようになるでしょう。
母の日ギフト特集 お花と雑貨セットはこちら

まずはランキングを参考にするものおすすめです。

母の日ギフトの相場はいくら?

母の日ギフトを贈る際、相場はいくらくらいにするべきだろう?と考えてしまいますよね。母の日ギフトの相場は、3,000〜5,000円程度が多いようです。比較的低価格のギフトを贈りたいと考えている方の多くは、あまりに高額なギフトを贈るとお母さんが気を使ってしまうかもしれないからと感じるようです。また、誕生日などでもプレゼントを贈る場合、母の日ギフトの金額を押さえることでメリハリを付けたいという考えもあります。

反対に5,000円前後の母の日ギフトを用意する場合、花束以外にお菓子とのセットや普段お世話になっている分良い品質のものを贈りたいという想いが込められています。相場はあくまで相場なので、自分がどんなギフトをお母さんに贈りたいのかを優先して選ぶことが大切です。お花やお菓子、可愛らしい日用品などお母さんの好みにあった母の日ギフトを選びましょう。

他にも知りたい母の日のあれこれ

母の日は世界中に普及し毎年祝われています。しかし毎年5月が近づくと母の日ギフトをいろいろな場所で見る機会が増えますが、母の日の由来はあまり知られていません。意外と知らない母の日の由来や世界の母の日について詳しくご紹介いたしましょう。

母の日の由来

母の日の由来は諸説ありますが、日本の母の日はアメリカから伝わりました。1905年、アメリカに住むアンナ・ジャービスは、母の死を悼み、追悼式で生前母が好んだという白いカーネーションをお葬式で立向けたそうです。このことは全米に感動を呼び、アンナは議会に「母の日」の制定を提案、1937年当時の大統領がアメリカ全土の5月の第2日曜日を国民の祝日である「母の日」と定めました。

世界の母の日はいつ?

アメリカ発祥とされ、その後日本のみならず全世界で祝われるようになった母の日。日本ではお母さんに「ありがとう」や「おめでとう」の言葉とともに赤いカーネーションやバラの花を贈るのが一般的です。しかし、国が違えば文化も違ってくるものです。世界で祝われる母の日はそれぞれいつ頃で、どんなお祝いの仕方をするのでしょうか?

横にスクロールできます。

国名 母の日 贈り物
アメリカ 5月の第2日曜日 カーネーションを贈りお母さんに感謝を伝える。
イギリス 四旬節中の第4日曜日
「Mothering Sunday」
お母さんにラッパズイセンを贈り、
家族でシムネルケーキ
(ドライフルーツがたっぷり入ったケーキのこと)を食べる。
フランス 5月の最終日曜日
「Fate des Meres」
代表的なプレゼントはなく、
お母さんが好きな花を贈り、感謝を伝える。
イタリア 5月の第2日曜日
(Festa della Mamma)
「Auguri(アウグーリ:おめでとうと感謝の意味)!」と伝え、
アザレアの花などを贈る
ドイツ 5月の第2日曜日
(Mutterkag)
春の花のブーケや寄せ植え、チョコレートや香水、旅行券などを贈り、
家族みんなでお母さんに料理を振る舞う。
スペイン 5月の第1日曜日
(Dia de la Madre)
お母さんが好きな花やイメージに合った花などを贈る。
カナダ 5月の第2日曜日 メッセージ付きのお母さんの好きな花や贈り物を贈り、
毎日の家事を休んでもらう。
オーストラリア 5月の第2日曜日 お母さんに菊の花などのギフトを贈り、
食事に招待したりする。
中国 5月の第2日曜日 お母さんにカーネーションの花を贈り、
一緒に食事をする。
韓国 5月8日
「父母の日(オボナイル)」
カーネーションはもちろん、
現金や商品券を贈って親孝行をする。
タイ 8月12日
(国王妃の誕生日)
ジャスミンを贈るのが一般的で、
お母さんや王妃に敬愛と感謝を示すため王妃のシンボルカラーである水色の服を着る。
メキシコ 5月10日 お母さんが喜んでくれる花やプレゼントを贈るのはもちろん、
家族みんなで食事をするのが定番。
ブラジル 5月の第2日曜日 お花やお母さんの喜びそうなギフトを贈り、家族一緒に食事をする。
「母親」という肩書きの女性全員に「おめでとう」と言う。
エジプト 3月21日 お花や雑貨など母の日用の特別なギフトを贈る。

最後に

毎年5月の第2日曜日である母の日は、認知度とは対照的に意外と忘れやすい日でもあります。母の日が近づき慌てないためにも、事前にお母さんに喜んでもらえる母の日ギフトの準備をすることが大切です。母を敬愛するアンナ・ジャービスが広め日本のみならず世界中に普及した母の日は、日頃の感謝を大切なお母さんに伝えられる大切な日です。ぜひ瑞々しく美しい花や素敵なギフトをお母さんに贈って笑顔にしましょう。

よく読まれている母の日コラム

その他の母の日に関するお役立ちコラム

母の日ギフト・プレゼントの選び方

母の日に贈るお花に関する知識

母の日の由来、知識

その他の母の日コラム