孫から贈られる母の日のプレゼントは、祖母にとって特別なものです。今回は、母の日に贈りたい孫から祖母へのおすすめのプレゼントをご紹介いたします。いつも優しい祖母が楽しめるものを贈ることで、離れていても繋がりを感じることができますよ!
孫から贈られるプレゼントは、祖母にとってとっても嬉しいものです。しかし、いつも優しく自分を可愛がってくれる祖母に感謝の気持ちを贈りたいと思っても、何を選べば良いのか分からないと感じる人も多いでしょう。 祖母へ贈る母の日プレゼントの選び方は、祖母の好みやライフスタイル、趣味などに合わせたものがおすすめです。離れた場所に住んでいても、孫が自分のことを考えてプレゼントを贈ってくれたことに祖母も嬉しくなるでしょう。もし好みや趣味がわからなければ、さりげなく本人に聞いてみるか実の息子もしくは娘であるお父さんかお母さんに聞いてみましょう。きっと良いアドバイスをもらえるはずです。平均相場は、5,000~7,000円が目安です。
▲ 母の日コラム ページトップへ
特別感が演出できる花束は、祖母にも十分喜んでもらえる母の日プレゼントの定番です。普段花束を贈る機会がないからこそ、華やかな花束を贈ることで大好きな祖母に喜んでもらえるでしょう。 ラッピングにこだわった赤やピンクなどの可愛い花束も笑顔が愛らしい祖母にぴったりです。ユリや芍薬を使った豪華な印象の花束や温かみのあるオレンジ色の花束も、祖母に感謝の気持ちを伝えるのにぴったりでしょう。
販売価格: ¥8,000(税込 ¥8,800)
販売価格: ¥6,500(税込 ¥7,150)
特別な手入れが少ないため、好きな部屋に飾りやすいアレンジメントも祖母に喜んでもらえる母の日向けのプレゼントです。鮮やかで瑞々しい花をふんだんに使ったアレンジメントなら、離れていても祖母に感謝と大好きの気持ちを込めることができるでしょう。 モダンで大人っぽいデザインなら、女性として大先輩である祖母に尊敬の想いも込めることができます。
販売価格: ¥6,000(税込 ¥6,600)
販売価格: ¥4,000(税込 ¥4,400)
生花よりも長く、美しい花を楽しめるプリザーブドフラワー。デザインも豊富で祖母の好みにあったものを見つけやすいでしょう。飾りやすいという魅力があるため、母の日に喜んでもらえるプレゼントです。 こだわりが感じられる器やスタイルもさまざまで、ピンクのバラやガーベラを使った可愛らしいデザインのものから和モダンで落ち着いた雰囲気が素敵なものまで選べます。ボリュームがあるものだと、豪華で高級感があるので優雅な気分を楽しんでもらえるでしょう。
販売価格: ¥5,500(税込 ¥6,050)
販売価格: ¥5,000(税込 ¥5,500)
もし祖母がガーデニング好きなら、母の日に鉢植えを贈るのもおすすめです。丁寧にお世話をすれば毎年美しいお花を咲かせてくれる鉢植えは、カーネーション、バラ、アジサイ、ユリ、クレマチス、ラン、ヒマワリ、盆栽などさまざまな品種から選ぶことができます。 鉢植えは長く花が楽しめるだけでなく、育てる時間もプレゼントになるので会えない時間も楽しんでもらいたいという気持ちを贈ることができるでしょう。
販売価格: ¥6,400(税込 ¥7,040)
いつも優しい祖母に和やかなティータイムを楽しんでもらいたいのなら、スイーツと花のセットを母の日のプレゼントに選びましょう。上品な甘さが美味しい老舗の和菓子やふわふわでバターの香りが鼻をくすぐる洋菓子など、豊富なラインナップから祖母の好みに合ったスイーツを選ぶことができます。 和菓子や焼き菓子は日持ちするものも多いので、じっくり楽しんでもらえるでしょう。美しい花と一緒に贈ることで、心に残る母の日を過ごしてもらえるはずです。
販売価格: ¥4,500(税込 ¥4,950)
字を読む時にルーペや老眼鏡を使う祖母には、おしゃれで一見ルーペには見えないデザインのアクセサリールーペをプレゼントすると喜ばれるでしょう。雫型のアクセサリールーペなら、お出かけ時に首から下げていても服の雰囲気を崩さず上品さも感じられます。 高品質でアシンメトリー、色を選べるのもファッション性が高いですよね。日頃の感謝の気持ちを込めたカーネーションと一緒に贈ることで、大切な祖母に笑顔をもたらせるはずです。
販売価格: ¥8,950(税込 ¥9,845)
エネルギッシュでお出かけを楽しむ祖母に喜んでもらいたいのなら、春の雰囲気が漂うショールと花のセットがプレゼントにおすすめです。肌触りの良いガーゼを素材にしたショールは年代問わず母の日のプレゼントに人気なので、祖母にも喜んでもらえること間違いなしです。 孫と一緒にお出かけするのはもちろん、気候の変化が激しい5月以降もショッピングや旅行、散歩を楽しんでもらえるでしょう。花とセットで贈ることで、遠く離れていても大好きの気持ちを届けることができます。
販売価格: ¥7,600(税込 ¥8,360)
中にはお母さんではなく、祖母にお世話になったという方もいるでしょう。いつも優しくしてくれる祖母に母の日のプレゼントを贈ることで、感謝と「長生きしてね」の想いを込めることができます。孫から贈られるプレゼントは、祖母にとってこの上なく嬉しいものです。 それが、自分のことを考えて選んでくれたプレゼントならなおのこと嬉しく感じるでしょう。大好きな祖母を笑顔にするためにも、ぜひ今回ご紹介した母の日プレゼントを参考にしてみてくださいね!
イイイハナ・ドットコムの『母の日っていつ・何日』。「5月の第2日曜日」は母の日。年度によって1週間の誤差がある母の日。今年はいつなのでしょう?
母の日はお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるチャンスです。普段なかなか言えない人は手紙やメッセージに託すのもオススメ。とは言え手紙も恥ずかしいという人は、英語で贈ってみるのはどうでしょうか?
日頃の感謝を伝えられる母の日だからこそ、70代のお母さんへの労りや健康、長生きして欲しいという気持ちを込めることができます。今回は、まだまだ元気でいて欲しい70代のお母さんにおすすめの母の日のプレゼントをご紹介いたします。
すでにたくさんの孫やひ孫もいる年代である80代のお母さんには、どんな母の日プレゼントを選べば喜んでもらえるのでしょうか?今回は、80代のお母さんに贈りたいおすすめの母の日プレゼントをご紹介いたします。
イイハナ・ドットコムの『母の日メッセージ文例集』では、母の日に使えるメッセージを集めてみました。母の日のプレゼントにメッセージをつけて、感謝の気持ちを伝えても素敵ですね。母の日メッセージに何を書いたら?と迷っている人、案外多いのです。参考にできる文例をご紹介します。
還暦を迎える60代のお母さんには、人生の節目として何か特別なプレゼントを贈りたいと考える方も多いでしょう。今回は、60代のお母さんにおすすめの母の日プレゼントの選び方とおすすめのプレゼントをご紹介いたします。