お盆にお供えするオススメのお花をご紹介。
故人を偲び、先祖を敬う大切な日をお花とともに過ごしませんか?
お盆の期間はいつまで?
7月お盆(新暦盆)は7月13日~15日(地域により16日)、8月お盆(旧暦盆)は8月13日~15日(地域により16日)となります。
お盆は新暦盆と旧暦盆があり、全国的には旧暦盆の地域が多く、東京や横浜などの都心部では新暦盆となります。
お花を贈る際はお届け先のお盆の期間を確認しましょう。
お盆に贈る花はどのように選べばいいですか?
お花を飾る場所、お届け先に配慮しスタイルを考えると良いでしょう。
飾るスペースがあり手間を掛けたくない場合は花器の設置が不要なアレンジメントがオススメです。
お花の量を調整したり、複数の場所、対にして飾りたいなどの場合は花の量が調整できる花束がオススメです。
仏壇などの小スペースな場所や、長く飾りたい場合はサイズが小さく長持ちするプリザーブドフラワーがオススメです。
色は何色がいいですか?
お盆にお供えするお花の色は白がメインとなります。
初盆・新盆時は一般的に白色、2回目以降はピンクや紫などで淡い色を入れて贈ることもありますので、状況によって選ぶとよいでしょう。
最近では白色のみでは寂しいと感じる方もおり、白以外のお花も人気です。
迷った場合は白色であれば安心です。
お盆に贈る花の相場はいくらですか?
5000円〜10000円が一般的ですが、初盆・新盆は一度しか訪れないため少し高くなる傾向があるようです。
贈る気持ちが大切なので、一般的な相場は気にせずにご自身の予算の範囲で贈ると良いでしょう。
お盆のお花はいつ届ければいいですか?
お盆にお花を贈る場合は、盆入り前の12日に届けるとよいでしょう。
ただし、お届け先の状況を確認し、なるべく不在時に届かないように配慮しましょう。
贈り主名を連名にしたい。
ご注文の際に、ご注文主様情報以外に贈り主様の情報をご入力いただけます。
その際に贈り主名を連名にしたり、ご注文主様以外のお名前で贈ることが可能です。
ご夫婦連名やお子様のお名前など贈りたいお名前を贈り主名の欄へご入力ください。
納品書や請求書を入れないで欲しい。
イイハナ・ドットコムの商品のお届け時にはすべて納品書や請求書は入っておりませんので安心してご注文いただけます。
コンビニ支払いの請求書については商品出荷後にご注文者様のご住所へお届けいたします。
クレジットカード等でご注文のお客様は商品出荷後にマイページ等で領収書の発行が可能です。
納品書や請求書を一緒にお届けは出来かねますのでご了承ください。
育て方・取り扱い方法を知りたい。
鉢植え商品はお届け時に栽培説明書を同梱しております。
各植物ごとに内容が異なりますが、お届け後すぐの水やりや管理場所、その後の管理方法について記載がありますので、そのマニュアルに沿って栽培をお願いします。
花束やアレンジメント、プリザーブドフラワーには取り扱いを記載したカードをお付けしております。
商品お届け前に栽培説明書のご提供はいたしかねます。
プリザーブドフラワーのクリアケースついて知りたい。
プラスチック製のクリアケースになります。
クリアケースが付くのはプリザーブドフラワーのみとなっており、商品により、付かないものもございますので商品詳細ページの資材の項目をご確認ください。
クリアケースのサイズは商品により異なりますので、商品詳細ページのサイズの項目をご確認ください。
クリアケースが付いていない商品に別途付けることはできません。
注文後に商品の到着日や時間帯の指定・変更はできますか?
商品の出荷前までであれば変更が可能ですが、出荷日当日のご依頼など出荷準備の兼ね合いで変更をお受けできかねる場合がございます。
弊社にて確認・変更させていただきますので、お電話もしくはお問い合わせ画面よりお問い合わせください。
パスワードが分からなくなってしまいました。
パスワードをお忘れの場合、パスワード再設定画面にてパスワードの再設定をしていただけます。
パスワードの再設定にはイイハナID(メールアドレス)が必要になります。
イイハナID(メールアドレス)が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせ画面よりお問い合わせください。