誕生日プレゼントなどのフラワーギフトならイイハナ・ドットコム

母の日プレゼント・ギフト特集2024

灰色かび病

自宅で楽しむ家庭菜園

やや温度が低い多湿時に多くの植物に発生します。花弁・蕾や茎葉などにかびが生え、特に花の被害が目につきます。繁殖力が強く被害部は腐敗しますので早めの予防が必要です。

  • 灰色かび病

発生時期

3~12月(4~7月、10~11月、温室では12~4月に多く発生する)

寄生植物

草花、野菜、庭木、らん類、球根などほとんどすべての植物

被害症状

茎葉が溶けるように腐り、さらに病気が進行すると灰色のカビに覆われます。花では始め、花弁に水滴がにじんだ様な跡がつき、白い花では赤い斑点、色のついた花では白い斑点が多数生じます。病気が進行すると花が褐色になり腐ってきて、やがて灰色のカビに覆われます。

発生の特徴

灰色かび病は寄生範囲が広く、ほとんどすべての植物で発生します。 低温多湿を好むので春先~梅雨、秋口~冬の初め頃の気温がやや低く、湿度の高い、雨が多くて日照が不足しがちな時期に発生が多くなります。逆に真夏の高温期は発生が少なくなります。 花壇などでは春先~梅雨の雨が続くときに発病しやすく、花弁が腐ってしまいます。また、冬の温室内などは低温多湿になりやすくシクラメン、プリムラなど冬に咲く植物の花で多く発生します。

防除方法

湿度を好むので水のやり過ぎに注意し、なるべく風通しを良くして栽培します。枯れた部分にも病原菌が残っているので、なるべく取り除きます。 病原菌は害虫の食害跡やしおれた花弁、チッ素過多により軟弱に育った植物組織などから侵入するので害虫を防除したり、咲き終わった花をこまめに摘み取ったり、肥培管理を適切にすることでも予防できます。

  • 殺菌剤「カリグリーン」
    きゅうり、いちご、バラのうどんこ病に効果のある治療薬です。炭酸水素カリウムを主成分としているので、散布後、副次的にカリ肥料になります。