宗教によって異なる香典袋の書き方

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お供え、お悔やみの供花特集
  3. 宗教によって異なる香典袋の書き方

宗教によって異なる香典袋の書き方
香典袋の熨斗の書き方は宗教や宗派によって異なります。仏教では「御霊前」、キリスト教では「お花料」、神式では「御神前」など宗教によって異なる書き方の違いを紹介。香典袋の書き方や香典袋の絵柄、法事や法要の際の書き方などをまとめ。

お悔やみ

宗教によって異なる香典袋の書き方

宗教によって異なる香典袋の書き方

香典は故人への気持ちを表し、通夜や葬儀の際に持参するものです。香典袋の書き方が間違っていると印象が悪くなってしまいます。香典袋の書き方は宗教によって異なります。
仏教では「御霊前」、キリスト教では「お花料」、神式では「御神前」が一般的に使われます。
ただし、仏教でも浄土真宗だけは故人は「霊」にはならず「仏」になると言う教えがあるので、「御仏前」を使いましょう。

宗教によって異なるのは香典袋の書き方だけではなく、香典袋の絵柄についても異なります。
宗教別に香典袋の書き方や香典袋の絵柄、法事や法要の際の書き方などをまとめましたので参考にしてみてくださいね。

仏教

◆香典袋の書き方
・通夜と葬儀では「御霊前」と書くのが一般的です。
・浄土真宗では「御霊前」はNGです。お通夜も葬儀も「御仏前」や「御香料」がよいでしょう。
・「御香奠」と「御香料」も「お香を捧げてお供えする」と言う意味があり丁寧な書き方になります。
・法事や法要の際には「御仏前」「御沸前」「御供物料」と書きましょう。

◆香典袋の絵柄や水引きの色
・香典袋の絵柄は「無地のもの」または「蓮の花」が書かれているものを選びましょう。
・水引きの色は「白黒」または「双銀」のものを選びましょう。

キリスト教

◆香典袋の書き方
・通夜と葬儀では「御花料」と書くのが一般的です。
・法事と法要も「御花料」と書きます。
・プロテスタントでは使えませんがカトリックでは「御ミサ料」でも良いです。

◆香典袋の絵柄や水引きの色
・香典袋の絵柄は「無地のもの」または「百合の花」「十字架」などが書かれているものを選びましょう。
・十字架が描かれているものには水引きがついていません。
・水引きをついているものを選ぶ場合には「白黒」または「双銀」を選びましょう。

神式

◆香典袋の書き方
・通夜と葬儀では「御神前」と書くのが一般的です。
・通夜と葬儀では「御玉串料」や「御榊料」と書いても良いです。
・法事と法要では「御神前」や「御玉串料」と書きましょう。

◆香典袋の絵柄や水引きの色
・香典袋の絵柄は「無地のもの」を使いましょう。
・「蓮の花」と「百合の花」が書かれているものはNGです。
・水引きの色は「白黒」または「双銀」のものを選びましょう。

宗教によって、香典袋の書き方はこんなに違いがあります。
訃報の連絡をいただいたとき、宗教や喪主の連絡先などを確認しておくと良いでしょう。

お悔やみ

お供え、お悔やみに関するお役立ちコラム