お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お供え、お悔やみの供花特集
  3. お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー

お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー
メールは突然の訃報の連絡に、すぐにお悔やみの言葉を伝えることができる便利なツールとして利用されています。ただし、送ってはならない相手や言葉を使ってしまうと関係性が崩れてしまいます。
親しい友人へ、上司や同僚へ、取引先へ送りたいお悔やみメールを例文で紹介。

お悔やみ

お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー

お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー

本来なら、訃報の連絡を受けたら、葬儀に参列したり、参列できない場合には電報や手紙を出すのが正式なマナーですが、相手との関係がある程度親密な友人や会社の同僚、仕事関係の取引先などに限り、お悔やみの言葉をメールで伝えても問題ありません。
また、訃報の連絡をメールで受けた場合には、メールでお悔やみの言葉を伝えてあげた方が、相手への気遣いにもなるでしょう。

送っても良い相手

・親しい友人
・親しい上司・同僚
・親しい仕事の取引先担当者

送って良くない相手

・親族
・気の許しあえない友達
・気の許しあえない上司・同僚
・関係性の薄い仕事の取引先担当者

お悔やみメールで使ってはいけない言葉

お悔やみメールは直接会って伝えるのとは違い、相手の状況もわからないし、相手の顔を見ることもできません。相手が突然の死に気持ちがついていけず、いつもの精神状態ではなくなっていることもあります。
だから、日ごろの会話をするようにメールを送ってしまうと、悲しみを少しでも和らげてあげたいと思って書いたはずなのに、逆に悲しみを一層深めてしまうこともあります。
お悔やみメールを送るときには、相手の心境に十分配慮した言葉選びや伝え方が必要です。

仲の良い関係でも敬語や丁寧語を使う

・突然の不幸を聞いて→突然のご不幸を伺って
・お母さん→お母様
・夫→ご主人様

不幸がくり返されることを連想させるような「くり返す言葉」はNG

・いろいろ、わざわざ、たびたび、しばしば、重ね重ね

不吉や不幸を連想させるような言葉は避ける

・切れる、離れる、降りる、消す、別れる、忙しい

文字化けしてしまうようなローマ字や数字などは使わない

・①、ⅱ、Ⅲ

機種依存によってイメージが違ってしまう絵文字は用いない

お悔やみメールだと伝わりやすいタイトルと内容

突然起きた故人の死に、遺族はお通夜や葬儀の準備、弔問客のお相手と慌ただしい時間を過ごしています。当然、メールをじっくりと読む時間もありません。メールのタイトルや内容は、伝えたいことが一目でわかるよう簡潔にしましょう。

タイトル

誤)
・大丈夫ですか?心配しています
・○○から聞きました!大変ですね
正)
・【○○です】お悔やみ申し上げます
・哀悼の意を表します(○○より)

内容

誤)
先日○○さんと久しぶりに会ったら、▲▲様のお祖母様のご逝去を知り、大変驚いています。
正)
お祖母様のご逝去を知り、とても驚いています。

お悔やみメール例文

友人に送る

【タイトル】
佐藤より、お悔やみ申し上げます。
【内容】
奥様のご逝去を知り、とても驚いています。
遠方のため、駆けつけてあげられず申し訳ありません。
今は突然のことで何も考えられないとは思うけど、あまり気を落とされないように。
何かあったらいつでも連絡くださいね。

上司・同僚に送る

【タイトル】
高橋です>お悔やみ申し上げます
【内容】
このたびは逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
家族を支えなければ、と無理をされていないか心配です。
どうか、気を落とさず、お身体に気をつけてください。
安らかなご永眠をお祈りいたします。

取引先に送る

【タイトル】
【株式会社○○ 田中より】お悔やみ申し上げます
【内容】
●●株式会社
マーケティング事業部 山田様
ご身内にご不幸がおありだったと伺い、大変驚いております。
略式ながらメールにてお悔やみ申し上げます。
心から哀悼の意を表します。

お悔やみ

お供え、お悔やみに関するお役立ちコラム