お彼岸とは?2023年のお彼岸はいつ?春秋の期間ややることを解説の選び方について

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お彼岸のお花
  3. お彼岸とは?2023年のお彼岸はいつ?春秋の期間ややることを解説

そもそもお彼岸とは?由来は?

お彼岸 イメージ

春と秋に行うお彼岸は、中国やインドには見られない日本独自の行事です。お盆と同じようにお墓参りなどをすることでご先祖様を供養し安らかな成仏を祈ります。お彼岸には、家族みんなでお墓参りに行くという方も多いでしょう。
お彼岸の語源は、サンスクリット語の「パーラミター」を意味する「波羅蜜多」の漢訳「到彼岸」とされています。
お彼岸は本来、悩みや煩悩が溢れたこの世である「此岸(しがん)」で極楽浄土である「彼岸(ひがん)」に行けるよう、「六波羅蜜」と呼ばれる修行をする時期でもあるのです。
春分の日と秋分の日には昼と夜の時間が等しくなり、あの世とこの世の距離が最も近くなる日と考えられてきたためです。

時代は移り変わり、現代のお彼岸は心身を清らかに保つ修行よりも亡くなったご先祖様の供養するためにお墓参りやお仏壇参りをする期間に変化しました。国民の祝日である春分の日は「自然をたたえ、生き物をいつくしむ。」、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを主旨としています
お彼岸の中でも家族が亡くなって最初に迎えるお彼岸は「初彼岸」と呼びます。初彼岸には故人が初めて極楽浄土にたどり着くとされ、彼岸の方角である西に沈む太陽に向かって手を合わせて拝んだり一般的なお彼岸よりもお供え物を豪華にしたりします。

2023年(令和5年)のお彼岸期間はいつからいつまで?

お彼岸の期間

では、2023年(令和5年)のお彼岸の期間はいつからいつまでなのでしょうか?早速ご紹介いたします。

2023年のお彼岸【春】

2023年の春分の日は、3月21日(火・祝)です。そのため春のお彼岸は、3月18日(土)~3月24日(金)の7日間になります。春のお彼岸の初日である3月18日は、春彼岸入りと呼びます。また春のお彼岸の最終日である3月24日は春彼岸明けと呼びます。

2023年のお彼岸【秋】

2023年の秋分の日は、9月23日(土・祝)です。そのため秋のお彼岸は、9月20日(水)~9月26日(火)の7日間になります。秋のお彼岸の初日である9月23日は秋彼岸入りと呼びます。また秋のお彼岸の最終日である9月26日は、秋彼岸明けと呼びます。

お彼岸の日程の決まり方

お彼岸は毎年変化するため、今年は何日から何日まで?と思う方が多いのではないでしょうか?お彼岸は、春分の日と秋分の日を中心に定められています。
春のお彼岸は、春分の日を中日とした前後3日間の期間、秋のお彼岸は秋分の日を中日とする前後3日間です。春のお彼岸も秋のお彼岸も、合計7日間とされているのです。
春分の日も秋分の日も国民の祝日です。ゆっくりと過ごしながら、ご先祖様への供養の気持ちを大切にしましょう。

2023年(令和5年)のシルバーウィークはいつからいつまで?

シルバーウィーク

5月のゴールデンウィークと同じように、秋にもシルバーウィークと呼ばれる大型連休があります。2023年(令和5年)のシルバーウィークは、9月16日(土)~9月18日(月)です。時期によっては5連休になることもあるシルバーウィークですが、2023年は3連休と少々短めな印象です。
シルバーウィークの時期は、郵便局や銀行、病院などが定休日になるため早めに用事を済ませておくことが大切です。シルバーウィークはちょうど秋のお彼岸の直前に当たるため、これを機に帰省や近場の旅行などに出かけてゆっくりと過ごされる方も多いでしょう。家族との時間を大切にし、楽しい時間を過ごしたいものです。

お彼岸のお供え「ぼた餅」と「おはぎ」の違い

シルバーウィーク

お彼岸のお供え物として定番なのが、「ぼた餅」と「おはぎ」です。どちらも餡子とお餅で作られる和菓子ですが、春はボタンの花にちなんだ「ぼた餅」を、秋は萩にちなんだ「おはぎ」をお供えするのが習わしです。
ちなみにぼた餅はこしあん、おはぎはつぶあんで作られるという違いがあります。ぼた餅がこし餡なのは、秋に収穫される大豆が春を迎える頃になると皮が固くなってしまうため、こして滑らかにすることで美味しく食べられるようにするためだそうです。

お彼岸期間までに済ませたいことは?

シルバーウィーク

ご先祖様を供養するお彼岸には、お仏壇にお供え物をしたりお墓参りに行ったりすることが多いでしょう。具体的にお彼岸の期間には、どのようなことをすれば良いのでしょうか?

お彼岸の期間にやることは?

シルバーウィーク

お彼岸までにはお仏壇のお掃除を済ませておきましょう。
お彼岸はあの世である彼岸に渡ったご先祖様を供養する期間です。ご先祖様の供養を厳かにするためにも、お仏壇の掃除をいつもより丁寧に、念入りにすることは大切です。供養はもちろん、感謝の気持ちも表すことができます。またお仏壇や仏具を清らかな気持ちで磨き上げることで、疲弊している精神を休ませ清らかな気持ちにさせることができるでしょう。
お仏壇の仏具を綺麗にする際は、傷つけないようにはたきなどでホコリを払い、乾いた柔らかい布で乾拭きします。手袋などを使って指紋が付かないように扱うことがおすすめです。仏具は金箔が張られているものやメッキ加工、真鍮で作られているものなどさまざまなので表面を傷つけないように気を付けることが大切です。

お墓参り

お彼岸には、お墓参りに行くのが一般的です。できれば、彼岸と此岸の距離が最も近くなる春分の日や秋分の日の当日にお参りに行きましょう。
ご先祖様に会いに行くお墓参りでは、大切な故人が眠るお墓を水と布巾で磨いたり周囲の雑草を抜いたりして整えましょう。故人が生前好きだった美しいお花や飲み物などをお供えすることで喜んでもらえます。
ただお彼岸の時期は、お墓参りに訪れる人が多くなります。混雑しているとゆったりとした気持ちでお墓参りをするのは難しくなるため、できれば混雑する時間を確認して避けると良いでしょう。
また遠方に住んでいたり予定が合わなかったりしてお墓参りが難しい場合は、お墓参りの代行サービスを検討することもおすすめです。大切なのはご先祖様を供養する気持ちなので、自分たちなりの供養を行うことが重要になります。

お仏壇へのお供え物やお参り

お彼岸にはお墓参りだけでなく、お仏壇へのお参りも大切です。ご先祖様への供養の気持ちを大切にしながら、家族みんなで手を合わせましょう。お子さんも手を合わせることで、ご先祖様に子孫の紹介も兼ねることができます。
またお仏壇へのお供え物も大切です。瑞々しい季節の花やぼた餅・おはぎ、彼岸団子、落雁や旬の果物、亡くなった家族が生前好きだった食べ物や飲み物、精進料理をお供えするのが一般的です。
またお彼岸に食べ物をお供えする際、肉や魚介類などをお供えするのは避けなければなりません。お彼岸のお供えに欠かせない精進料理は、便利なフリーズドライのセットも人気です。ご飯以外の精進料理が入っているので、手間なく準備ができるでしょう。またお彼岸専用の仏壇飾りはないので、お供え物だけで問題ありません。

他家へのお参りや手土産

お彼岸はお墓参りやお仏壇をお参りすることがメインですが、地域や家の風習によって他家を訪ねてお墓参りやお仏壇をお参りすることもあります。他家を訪問する際、手ぶらで訪れるのは失礼に当たります。必ず、お供え物の手土産を持参するようにしましょう。
お彼岸のお供え物はお盆同様、消え物が一般的です。和柄などの美しいデザインが施されたロウソクや色々な香りが楽しめる線香など贈答用の品を持参すると喜ばれるでしょう。また日持ちする焼き菓子や季節の果物などもその家のご家族に喜んでもらえます。
風習によっては現金(香典)を包む場合もあります。迷った場合は年配の方やお彼岸の風習に詳しい親戚にそれとなく確認しておくと安心です。

彼岸会への参加

春と秋にあるお彼岸には、彼岸会(合同法要)が開かれます。彼岸会とは、お彼岸に執り行う法要のことです。お盆に執り行われることの多い法要ですが、家の風習やお寺によってはお彼岸にも執り行われることがあります。
お彼岸の法要は、基本的にお寺の敷地内で執り行われるのが一般的です。ただ地域の風習やお寺の意向によっては自宅に僧侶を招き、読経してもらう場合もあります。
寺院墓地では法要だけでなく説法を傾聴できるところも多いので、これを機に興味のある人は参加してみることもおすすめです。
法要に参加する場合は、必ずお布施と呼ばれる僧侶へのお礼を包むのが基本です。お布施の相場はお寺によっても違いますが、一般的に彼岸会の場合は3,000~10,000円程度、個別法要の場合は3,000~5,000円程度に加えて5,000~10,000万円程度のお車代になります。
お布施は奉書紙もしくは無地の封投に入れて表書きは「お布施」または「御布施」と書きましょう。

お彼岸にお供えするお花はイイハナ・ドットコムで

シルバーウィーク

お彼岸とは?2023年のお彼岸はいつ?春秋の期間ややることを解説を贈るのならイイハナ・ドットコムがおすすめです。厳選された美しい花が豊富に取り揃えられたイイハナ・ドットコムは、日付指定が可能なのでお彼岸当日に届けることができます。
無料でメッセージカードを付けられるだけでなく、花束やアレンジメント、プリザーブドフラワーには取扱説明書、鉢植えには育て方の説明書も付いています。美しく優しい色合いの花をお供えすることで、ご先祖様にも喜んでもらえるでしょう。

ぜひお彼岸の特集ページをチェックしましょう!

お彼岸の花

まとめ

お彼岸は日本ならではの大切な仏教行事です。お彼岸の期間にはお墓参りをして、ご先祖様の供養と安らかな成仏を願います。またお彼岸を迎える前にお仏壇を綺麗にすることも大切です。春と秋にあるお彼岸には、季節の花やぼた餅やおはぎ、精進料理などをお供えしましょう。他家を訪問したり彼岸会に参加するのもおすすめです。これを機にお彼岸を厳かに過ごして、ご先祖様の供養を行いましょう。

よく選ばれている お彼岸の供花

その他のお彼岸に関するお役立ちコラム