敬老の日アンケート2011
イイハナ・ドットコムの『敬老の日のアンケート』ではプレゼントについてアンケートを実施。
敬老の日の贈り物に、何をプレゼントしようかな…?と迷った方、必見です!
イイハナ・ドットコム(株式会社千趣会イイハナ)調べ
アンケート実施日:2011年7月
有効回答人数:1129名
対象者:20代~40代のイイハナ・ドットコム会員(男性1:女性9)
おじいちゃん、おばあちゃんへ敬老の日にギフトを贈っていますか?

半数以上の方が、自分の祖父母には敬老の日にギフトを贈っているようですね。では義理の祖父母へはどうでしょう?
義理のおじいちゃん、おばあちゃんへ敬老の日にギフトを贈っていますか?

義理のおじいちゃん、おばあちゃんへのほうが贈っている割合が少ないようです。
何を贈ったら良いか迷いがちという意見が多かったです。
敬老の日ギフトを選ぶ際に気にすることは何ですか?

人気は、日頃感謝の気持ちを伝えられるもの、美味しいもの、健康に良さそうなものでした。
頻繁に会っていて日頃お世話になっていたり、遠くに住んでいるからこそ、感謝の気持ちを伝えたい。という思いがあるようですね。
おじいちゃん、おばあちゃんとはどのくらいの頻度で会っていますか?


半数以上の方が、半年に1回から数回は会っているようですね。
おじいちゃん、おばあちゃんの見た目はどのような雰囲気ですか?


割と多くの方が年相応に見えるようですが、若々しい恰好をされる方も多いようです。
いくつになっても、オシャレは楽しみたいものですね。
ご両親(義理の両親も含む)が
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれることに抵抗を感じていると思いますか?
※今回のアンケートにお答えしていただいた、イイハナ会員様のご両親の平均年齢は60代です。

意外と抵抗を感じていると思っている方は少ないですね。その中でも抵抗を感じているかたは、こんな理由からみたいです。
・年寄扱いをしているような気がするから。
・高齢だということでを認識させているような気がするから
など。「老い」ということを意識されている方が多いようですね。
では、いったい何がキッカケでご両親に敬老の日ギフトを贈るのでしょうか?

子供(両親から見て孫)が生まれたからという方が半数以上ですね。
また、子どもが出来てから、ご両親へ敬老の日ギフトを贈る人が、子どもが出来る前と比べてなんと6倍に!
子どもの名前でお義父さん、お母さんへ
敬老の日ギフトを贈ったときの反応はいかがでしたか?

9割近くの方が喜んでいるんですね!やはり孫のパワーは強いですね。
祖父母と義理祖父母では違うものを敬老の日ギフトに贈りますか?

半数以上の方が自分の祖父母と義理の祖父母では違うものを贈っているようですね。
では、なぜ違うものを贈っているのでしょうか?

ほぼ半数の方が好みが分からないという、ちょっと疎遠気味な義理のおじいちゃん、おばあちゃん。普段会わないので、どんなものを贈ったらいいのか迷いがちですね。
教えてください!!義理のおじいちゃん、おばあちゃんの自慢話。
- ・義理祖母しかいないが、私のことも本当の孫のように接してくれる。
- ・数年に一度しか会えないが、義理祖父母はいつも笑顔で、暖かく迎えてくれる
- ・何をあげても喜んで、大切にしてくれる。だからこそ、義理祖父母の好みを考えて一生懸命選びます。
- ・義理祖父母は95歳を過ぎても毎日スケジュールがいっぱいの忙しい元気な人です。
- ・数年に一度しか会えないが、いつも笑顔で、義理祖父母は暖かく迎えてくれる。多趣味である。
敬老の日ギフトについて教えてください
敬老の日ギフトの予算はどれくらいですか?

3,000円~5,000円の価格帯が一番多いですね。
敬老の日ギフト ご予算から選ぶ敬老の日にふさわしいと思うお花はなんですか?

敬老の日に花を贈るとしたらどのようなタイプのお花がいいですか?
