育て方や環境によっては、花がつかなかったり、実がならなかったりすることもありますが、それも自然の木を育てるということ。花が咲き、実がなるよう、毎日様子を見ながら、大事に育ててみてくださいね。
バラ科の落葉高木です。4月に可愛い花が咲き、名前の通り6月頃に赤い小さな実がなります。寒さに強く、花・実・紅葉いずれも楽しむことができます。
分類 | バラ科 ザイフリボク(アメランキエル*)属 |
---|---|
原産地 | 北アメリカ北東部 |
種別 | 落葉性、高木性、広葉樹 |
別名 | 西洋ザイフリボク |
![]() |
![]() 白い花がたくさん咲きます。花が終わると、モスグリーンのような色の新芽が展開して、葉が出てきます。 |
---|---|
![]() |
![]() ブルーベリーに似た形の赤い実がなります。黒く熟してきたら食べごろです。生でも食べられますが、ジャムや果実酒にしても。 |
![]() |
![]() 真っ赤に紅葉します。紅葉の感じもいいので、庭木や公園木としても人気があります。 |
![]() |
![]() 落葉樹ですので、葉を落として休眠します。春に近づくにつれ、芽は膨らんできます。 |
勝利の冠でおなじみの月桂樹です。乾燥させた葉は、カレーやシチューなどの煮込み料理の香辛料として重宝します。
分類 | クスノキ科 ゲッケイジュ属 |
---|---|
原産地 | 南ヨーロッパ |
種別 | 常緑性、高木性、広葉樹 |
別名 | ローリエ、ローレル、ベイ、ベイリーフ |
![]() |
![]() 枝にそって薄黄色の花を付けます。新しく展開した葉は水水しい黄緑色です。 |
---|---|
![]() |
![]() 新葉がだんだんと濃い緑になってきます。葉がしっかりして硬くなったら、収穫して、日陰で干して料理に使って下さい。 |
![]() |
![]() 常緑樹なので、紅葉・落葉はしません。しかし、一段と緑が濃く黒くなってくる感じがします。 |
バラ科の落葉高木です。4月に可憐な花が咲き、5月〜6月頃にキュートな実がなります。寒さに強く、花・実・紅葉いずれも楽しむことができます。
分類 | バラ科 サクラ属 |
---|---|
原産地 | アジア南部・ヨーロッパ南部・イラン北部 |
種別 | 落葉性、高木性、広葉樹 |
![]() |
![]() ソメイヨシノより少し白い花が咲きます。花の形はまさしくサクラです。花が終わったら水水しい葉が展開してきます。 |
---|---|
![]() |
![]() 市販のさくらんぼよりは小さめですが、赤くてかわいい実がなります。鳥などに取られない内に、収穫しましょう。生でも食べられますが、ジャムや果実酒にしても。熟した実は雨にあたると裂けるので、雨に当たらないようにするか、雨の前に収穫しましょう。 |
![]() |
![]() 真っ赤〜朱色に紅葉します。 |
![]() |
![]() 落葉樹ですので、葉を落として休眠します。春に近づくにつれ、芽は膨らんできます。 |