- フラワーギフト e87トップ
- 自宅で楽しむ~家庭菜園・ガーデニング~
- 栽培・ガーデニング用語集
栽培・ガーデニング用語集
ガーデニング用語や植物に関する言葉は専門用語も多く、初心者には理解が難しいことも多々あります。
聞いたことのない用語に戸惑ったら、この用語集をチェック
-
- 赤玉土(あかだまつち)
- 関東ローム層の赤土をふるい、粒子を揃えたもの。
肥料分は含まないが、水はけ・保水性が良い。
- 赤玉土(あかだまつち)
-
- 油かす(あぶらかす)
- 油かすを原料とした有機質肥料のこと。
-
- アルカリ性用土(あるかりせいようど)
- 土の化学的な性質で、土壌酸度ph7.0以上の土。
-
- 液肥(えきひ)
- 液体肥料のこと。
-
- 化成肥料(かせいひりょう)
- 化学的に合成された肥料。
-
- 鹿沼土(かぬまつち)
- 栃木県鹿沼地方で産出される、粒状の軽い土のこと。水はけ・保水性が良い。
-
- カリウム(かりうむ)
- 物に必要不可欠な3大要素のひとつ。
-
- 緩効性肥料(かんこうせいひりょう)
- 施肥後ゆっくりと効果が現れ、持続するタイプの肥料。
-
- 希釈倍率(きしゃくばいりつ)
- 農薬・液肥などを規定の濃度に薄めるための倍率。
-
- 牛糞堆肥(ぎゅうふんたいひ)
- 改良用土のひとつで、牛糞とモミガラなどを混ぜて発酵熟成させたもの。
-
- 苦土石灰(くどせっかい)
- 酸性の土を中和させるための改良剤。植付けの一週間前までにまく。
-
- 鶏糞(けいふん)
- ニワトリの糞を乾燥させたもので、チッ素、リン酸、カリを含む有機質肥料。
-
- 骨粉(こっぷん)
- 骨を粉状に砕いたもので、緩効性のリン酸有機質肥料。
-
- 酸性用土(さんせいようど)
- 土の化学的な性質で、土壌酸度ph7.0未満の土。
- 酸性用土(さんせいようど)
-
- 三大要素(さんだいようそ)
- 肥料成分のうち、とくに植物に必要とされる窒素・燐酸・加里をいう。
-
- 酸度調整(さんどちょうせい)
- 土壌の酸度を調整すること。
-
- ジュラストーン(じゅらすとーん)
- ガーデン資材で、石灰岩の一種。
-
- 蒸散(じょうさん)
- 植物体内の水分が水蒸気になり、空気中に放散される現象。
-
- 石灰(せっかい)
- 酸化カルシウムのこと。
-
- 堆肥(たいひ)
- 藁・落葉・野菜くずなどを腐熟させた肥料。
-
- 単肥(たんぴ)
- 三大要素のうち、一成分のみの肥料のこと。
-
- 窒素(ちっそ)
- 植物に必要不可欠な3大要素の一つ。
-
- 展着剤(てんちゃくざい)
- 粉末の薬剤を水に溶かす時に加える補助剤。
-
- 天然肥料(てんねんひりょう)
- 自然のもので作られた肥料。
-
- 根腐れ(ねぐされ)
- 過度な水やりや施肥、通気性の悪さなどにより、根が腐ること。
-
- 根詰まり(ねづまり)
- 鉢植えなどで植物の根が鉢内いっぱいになり、栄養分や水分の吸収がうまくいかなくなる状態。
- 根詰まり(ねづまり)
-
- 濃度障害(のうどしょうがい)
- 薬剤や肥料の濃度が高すぎるために、葉が黄変したり枯れたりすること。
-
- バーミキュライト(ばーみきゅらいと)
- 蛭石(黒雲母が風化したもの)を高熱処理して、膨張させた人工用土。
-
- パーライト(ぱーらいと)
- 真珠岩を高熱処理して膨張させた人工用土のこと。
- パーライト(ぱーらいと)
-
- 配合肥料(はいごうひりょう)
- 単肥を混ぜ合わせた肥料。
-
- 培養土(ばいようど)
- 基本用土・改良用土・酸度調整などが最初からブレンドされて市販されている土。
-
- 鉢底石(はちぞこいし)
- 用土を入れる前に鉢の底部に敷く軽い石。
-
- 発根促進剤(はっこんそくしんざい)
- 挿し木・挿し芽の際に、発根を促進させる一種のホルモン剤。
-
- ピートモス(ぴーともす)
- ミズゴケ・シダなどが堆積し、泥炭化したもの。ベースの土に配合して用いる。
-
- 覆土(ふくど)
- 種をまいた上にかける土。
-
- 腐葉土(ふようど)
- 主に広葉樹の落ち葉を腐蝕させたもの。
-
- 防腐剤(ぼうふざい)
- 樹木の太い枝を剪定した切り口に、腐敗菌の侵入を防ぐために塗る薬剤。保護剤。
- 防腐剤(ぼうふざい)
-
- 木酢液(もくさくえき)
- 木炭を作る時に出る煙から精製する液体。
-
- 薬剤抵抗性(やくざいていこうせい)
- 虫や病気などのうち、薬剤に対する抵抗性のある系統だけ残り、その薬剤により駆除できない状態になること。
- 薬剤抵抗性(やくざいていこうせい)
-
- 有機質肥料(ゆうきしつひりょう)
- 油かす、魚かす、骨粉、鶏ふん、堆肥など、一般に動植物を原料として作られた肥料。
-
- 癒合剤(ゆごうざい)
- 枝の切口に塗り、切り口を早く癒合させる薬剤。
-
- 燐酸(りんさん)
- 植物に必要不可欠な3大要素の一つ。
-
- 矮化剤(わいかざい)
- 植物の草丈を低く抑えるために用いる薬剤。