- イイハナ・ドットコム
- 花贈りマニュアル
- シーン別花贈りの基本
- お供え・お悔みの花贈り
お供え・お悔みの花贈り
- お供え・お悔みの花贈り
- 白い花が定番ですが、故人の好きだった色や花があれば使用してもいいと思います。床置きが多いので、視線が上からでも大丈夫なように活けます。地方によって形式が異なるので地元の花店に相談したほうがよい場合も。
時期をずらし、パステル調の花を届ける
最初は、いかにも仏花風の花がわんさと届いているはず。あえて届く日を少し遅らせ、お花が少なってきたころに少し色味を加えたパステル調のアレンジを贈ると、先方の寂しさも少し和らぐのではないしょうか。
色にとらわれず、故人の好きな花を贈る
生前から親しい間柄なら、こんな心のこもった花贈りも。
「赤いバラが好きだった奥様が亡くなったとたん、白い花ばかり集まって・・・。ご主人が寂しい思いをしているからと、ご友人が赤いバラをオーダー。ご主人からあとでお礼の電話をいただきました」というお話も。
エピソード
●祖母が亡くなったとき、お花の用意をする間もなく北海道へ向かいました。2月頭でしたが、どうしても棺の上にライラック(5~6月に開花)の花束をのせたくて・・・。現地で探したら偶然売っているお店が見つかり、無事、祖母にライラックでお別れすることができました。この時の花束が今までで一番印象に残っています。
●祖母が亡くなり実家に急いで駆け付けるとき、お葬式にありがちな形式上の花ではなく、心のこもった花で見送ってあげたいと思いユリの花を買っていくと、偶然にも祖母の好きな花がユリでした。祖母が私に選ばせたのかもしれません。
人気ランキング
バイヤーおすすめ Pick upアイテム
-
パッと心が明るくなるような元気色のお花を
-
5種類の味わいを楽しめる、目にも楽しい新感覚バウムケーキをお届け
-
元気いっぱい、淡いパステルトーンの花束
-
昭和初期から続くこだわりの逸品をお届け
-
アレンジセット「アンリ・シャルパンティエ ガトー・キュイ・アソート」
人気商品勢ぞろいの詰め合わせとお花をお届け
-
華やかで優しい時間が流れる、会話が広がる贅沢アレンジ
-
新しい門出に前向きな気分になるカラーのギフトを
-
自然の息吹きを感じる、やわらか和モダンアレンジ
-
動物たちがのんびりくつろぐ、サボテンファーム
-
アレンジメント「フラワーケーキ~Happy Anniversary~」
まるでデコレーションケーキのようなフラワーケーキ
-
アレンジセット「アックエジー ピエモンテ スプマンテ ブリュット・ロゼ」
大切な日に贈りたい、華やかなスパークリングワイン
-
優しい気持ちになれそうな、パステルカラーのやわらかなアレンジメント
花贈りのイベント
母の日毎年5月の第2日曜日。・・・お母さんへ感謝の気持ちを伝える日。
父の日毎年6月の第3日曜日。・・・。お父さんに感謝の気持ちを伝える日。
敬老の日毎年9月の第3月曜日。・・・。お年寄りを敬う日。国民の祝日。
クリスマス12月25日。イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭。・・・日本ではクリスマスイヴにお祝いすることも。
お正月一年の始まり。元旦は1月1日の午前中を表します。・・・お飾りやおせちなどでお祝いする。
バレンタインデー2月14日。女性から男性へチョコを贈り愛を伝える日。・・・欧米では男性も女性も親しい人へ花やカードなどを贈る習慣があります。
ホワイトデー3月14日。バレンタインのお返しにプレゼントを贈る日。・・・マシュマロやクッキーが主流。欧米ではこの習慣はないようです。
ひな祭り3月3日。女の子の健やかな成長を祈る節句。・・・ひな人形や桃の花を飾ってお祝いをします。
お中元地域により、7月15日や8月15日があります。・・・お世話になった人などへ贈り物をする習慣があります。
お歳暮年の暮れにお世話になった方へ感謝をする歳暮回り・・・という年中行事を行います。このときにする贈り物をお歳暮と呼ばれるようになったようです。
誕生日人の生まれた日で家族や恋人、友人など・・・とお祝いをすることが多い。長寿のお祝いには還暦や古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、百寿などがあります。
花贈り
マニュアルお花を贈る際に気を付けることや・・・シチュエーションに合わせたお花の選び方のアドバイスをまとめました。お花を贈る参考にしてください。