意外と知らない、クリスマスの由来

  1. イイハナ・ドットコム
  2. クリスマスプレゼント・ギフト特集2023
  3. クリスマスの由来

イイハナ・ドットコムの『クリスマスの由来』について
「イエス=キリスト」「プレゼント」「ケーキ」etc...。
プレゼントやケーキといった華やかな雰囲気に、誰もがわくわくしてしまうクリスマス。
クリスマスソングを耳にすると自然と心が浮き立つという人も多いのではないでしょうか?
このコラムではちょっと真面目にクリスマスの由来や本来の意味、なぜ12月25日がクリスマスなのかや、過ごし方などについてご紹介したいと思います。
漠然としたイメージはあっても案外知らないのがクリスマスの由来。

クリスマスはなぜ12月25日?

クリスマスはなぜ12月25日?

クリスマスは、「キリストのミサ」をあらわす言葉で、キリスト教徒にとってはイエス・キリストの降誕をお祝いする聖なる日です。

クリスマスはもともと収穫を感謝する冬至のお祝いに家族や友人同士が集まって楽しく会食し、厳しい冬に備えて体力を蓄えるものだったようです。
その後、イエス=キリストがベツレヘムの馬小屋で生まれた日を祝うという宗教的な意味合いが加わって今の形となったようです。

キリストが本当に25日に生まれたかも実は定かではないそうで、いろいろ宗教的、政治的な背景があるようです。
もっとも、聖書にはイエスの誕生日についての記述はありません。後世の人々がキリスト教を広めるために設定したものです。
クリスマスの語源はラテン語の「クリストゥス、マッセ」と言い、「キリストのミサ」という意味だそうです。
冬至や農耕の祭りが12月25日だったため、「光」や「太陽」をイメージできる明るい日として12月25日を降誕祭とした、という説もあります。

クリスマスはChristmasとXmas、どちらが正しい?

ChristmasとXmas、どちらが正しい

正解は、どちらも正しい、です。
キリストのミサという表記ではChristmasですが、新約聖書が書かれたギリシャ語ではクリスマスの最初の文字は「X」となります。
Xmasの表記は、商業的なモチーフとして用いられたために現在はややマイナーな存在ですが、表記としてはChristmasよりも古いことになりますね。
ちなみに、「メリークリスマス!」という挨拶は、近年さまざまな宗派に配慮して「ハッピーホリディズ(Happy holidays:よい休暇を)!」という言葉に置き換わりつつあります。

クリスマスはどう過ごす?

クリスマスはどう過ごす?

海外などキリスト教信仰が根付いている地域ではクリスマスは祭日で、クリスマス当日は家族や親しい友人たちと食卓を囲んだり、教会へ行ったりするのが一般的です。
親たちがふるさとでささやかなホームパーティを開いて、都会で働く独身の息子や娘の出会いの場を提供したりするシーンなども映画に登場します。
欧米には日本のお正月のように新年の数日を祝う習慣がないので、年末年始のような過ごし方をクリスマスにしているのかもしれませんね。
クリスマスに食べるケーキも、サンタ人形が乗った華やかな生クリームと苺のケーキは日本独特のもので、保存のきくドライフルーツやナッツを使ったシンプルなケーキが主流になっています。

日本では恋人たちが特別なデートをしたり、華やかなパーティや高価なギフト、ディナーやクリスマスセールといった賑やかなお祭りとなっていますね。
高価なギフトや華やかなクリスマスケーキが販売され、キラキラと賑やかな雰囲気に。クリスマスイブからクリスマス当日にかけては一大イベントとなります。

クリスマスにポインセチアを飾るのはなぜ?

クリスマスにポインセチアを飾るのはなぜ

クリスマスシーズンになると目にすることが多い、真っ赤で鮮やかなポインセチア。
これがクリスマスフラワーとして定着したのは、赤と緑にくわえて樹液が白という、いわゆるクリスマスカラーを備えているからといわれています。
赤はイエス・キリストの色でもあり、キリスト教の寛大さや愛を説く上で象徴とされる色です。
ポインセチアの花言葉は、祝福する、聖夜、幸運を祈る、などクリスマスにぴったりなものばかり。ぜひ大切な人へ贈ってくださいね。

クリスマスを楽しむオーナメント

クリスマスを楽しむオーナメント

心踊るクリスマスシーズン。それぞれのご家庭でムードを盛り上げてくれるのがオーナメントです。
オーナメントの意味やその種類を見ていきましょう。

オーナメントとは

オーナメント(ornament)とは、飾り、装飾品、宝石を意味します。
一般的にはクリスマスツリーを飾り付けるグッズのことをオーナメントと呼びますが、広義の意味ではインテリアグッズを意味し、置物、小物などを指します。

オーナメントの持つ意味は

クリスマスはイエスキリストの誕生を祝うイベントです。
よって、クリスマスツリーに用いられるオーナメントは、キリスト教文化を背景にした意味合いが反映されています。

・クリスマスツリーの頂上に置かれる星(トップスター)
ベツレヘムの星と呼ばれています。イエスキリストがベツレヘムの地で生まれた時に、キリストの頭上で輝き放った星を象徴しています。この星は希望、輝き、賢者という意味を持っています。

・靴下
サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスの逸話に由来しています。
真夜中。聖ニコラウスが貧しい一家を助けるために放った金貨が、暖炉に干してあった靴下の中に入りました。(金貨を窓から放ったという説と、煙突の上から放ったという説があるようです)
これが元となり、クリスマスの夜に靴下を置いておくと、サンタクロースがプレゼントを入れてくれるというお話につながりました。

・天使
聖母マリアがイエスキリストを受胎したことを告知した、天使ガブリエルを表しています。

・オーナメントボール
オーナメントボールはリンゴが元となっています。
神が最初に作った人間、アダムとイブ。彼らが住んでいたエデンの園には知恵の樹と言われるリンゴが生えていました。このリンゴを食べたら神と同じ知恵を手に入れられるので「禁断の果実」とされていました。アダムとイブはそれを食べてしまったので、罰として人間には寿命や陣痛の苦しみが与えられたのです。
リンゴは実りの豊かさ、幸福、生きる喜びなどを象徴すると言われています。

・杖(ケイン:cane)
ステッキの形をしたキャンディは、キャンディケインと呼ばれています。
逆さまから見るとJの形に見えます。これはイエスキリストを意味するJesusを象徴しているという説があります。一方では、羊飼いが持つ杖をあらわしているという説もあります。
キャンディケインは多くの場合ペパーミント味で、祭式の時にお清めとして用いられたハッカが由来となっています。

・ベル
イエスキリストの誕生を告げたのがベルです。そのためキリスト教ではベルの音は喜びの象徴とされています。
♪ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪という"Jingle bells"の歌詞は、クリスマスソングとして定番ですね。

オーナメントの種類

・ボールタイプ
金属光沢のあるメッキボールなどがよく使われています。高級感のあるガラス製なども素敵です。

・ドロップタイプ
ガラスやプラスチックのビーズなどをチェーンなどで連ねた装飾です。美しいカットが施されており、ドロップが揺れるたびに煌びやかでゴージャスな光を放ちます。

・モチーフタイプ
テーマはクリスマスに関係したものが多く、十字架、星、雪の結晶、ヒイラギ、サンタクロース、トナカイ、キャンドルなどがあります。

・リボン
リボンはクリスマスツリーを豪華に演出します。
素材はベロアタイプやレースタイプのものなどがあり、デザインも豊富です。ワイヤー入りのリボンは形を自由にアレンジできるので大変便利です。

応用

オーナメントはクリスマスツリーだけではなく、お部屋の中にある観葉植物や鉢植え植物に飾ることもできます。
ドラセナやベンジャミンを飾ったり、ポインセチアの鉢に添えてみたり、楽しい工夫でクリスマスを盛り上げましょう。

▶ 観葉植物のプレゼント

▶ 鉢植えのプレゼント

由来や宗教的背景はともかく、自分が生きていく上で大切な人を改めて思い出し、ギフト交換や会食などでふれ合いを深める日、というところでは共通しているようですね。

その他のクリスマスのプレゼントに関するお役立ちコラム